FX

FXの基本と「円高」「円安」について

松井FX登録

松井証券FX

通貨はつねに変動する

日本円をドルなど外国の通貨(外貨)に交換したり、あるいは外貨を(日本円を含む)別の通貨に交換したりする取引を、「外国為替取引」といいます。

たとえば、日本円をドルに替えたとしましょう。

これを「ドル買い」「円売り」といいます。

売買によって、通貨の価格は刻一刻と変化しています。

テレビのニュースでも「今日の東京市場は、1ドルあたり120円10銭で取引されています」

などとアナウンスされますが、これが通貨の価格です。

これを日本円とドルの「交換レート」といいます。

もし、1ドルを110円で買ったとします。

その後、1ドルが120円になったところで日本円に交換(ドル売り)したら、10円の利益が出ます。

これを為替差益といいます。

FXは為替差益をねらうもの

FX(外国為替証拠金取引=Foreign Exchange)は、おもにこの為替差益(キャピタルゲイン)をねらって行う取引です。

一方、外国の通貨に投資する方法としてはほかに「外貨預金」があります。

これは高金利の外国の通貨に投資することによってインカムゲイン(利息)を利益として得るのがメインの目的です。

インカムゲインとキャピタルゲイン、どちらが優勢?

FXで大きく利益を得るには、キャピタルゲイン(差益)をおもにするべき。

ただ、ちりも積もれば山となるためインカムゲイン(利息)も無視できない。

高金利通貨を売って低金利通貨を買えば、逆に利子を払うことになるからだ。

「円高」「円安」ってなに?

為替レートは経済状況によって動く

FXは、異なる二国間の通貨を交換します。

交換する比率(為替レート)はたいてい、「変動相場制」となっており、絶えず変化します。

一般にその国の経済状況がよくなればその国の通貨は高くなり、悪くなれば安くなる傾向にあります。

日本は1973年にそれまでの「固定相場制」から「変動相場制」に移行しました。

それ以降、円の価格・ドルの価格はつねに変動しています。

日本円の価値が下がれば「円安」、価値が上がれば「円高」ということになります。

「円高」「円安」のしくみ

1ドルが110円から120円になったとします。

円の数値が大きくなったから「円高」と思われるかもしれませんが

これは「円安」です。

1ドルが110円から120円に値上がりしたわけです(ドル高)。

ドルの価値があがったことにより、相対的に日本円の価値が下がっているのです。

1ドル=110円のとき、アメリカで1ドルの商品を購入したければ、110円で買うことができます。

しかし1ドル=120円になったら、同じ1ドルの商品でも、120円払わなければ買えないわけです。